スクワットチャレンジは、脚痩せや太もも痩せ、ヒップアップなどのダイエット効果
があると言うことでアメリカで大流行しました。
その後は日本に上陸して、同じようにブームになっています。
スクワットチャレンジは初心者でもすぐにやれる所が魅力です。ハードに感じる方も
いるかもしれませんが、30日間だけは一生懸命頑張ってみませんか?
スクワットチャレンジは初心者でも脚痩せやヒップアップが可能?
スクワットチャレンジ(30日スクワットチャレンジ)は、初心者でも脚痩せや
ヒップアップなどを中心にダイエットに効果あり?と話題になっています。
スクワットチャレンジの効果としては、①脚の引き締め②ウエストの引き締め
③ボディの引き締めの3点がが強調されていますね。
たった30日ではそんなに効果はないでしょうという意見も多い一方で、わずか
30日とは思えないほど効果があったという意見も数多いのも事実です。
スクワットチャレンジは、初心者でも器具なども使わずにすぐに始められるのが
一番良い点だと思います。
まずはやってみましょう!!
これやって失敗だったということは、あまり考えられないですからね。やってみる
価値はあるのではないでしょうか。
スクワットチャレンジの初心者の皆さんのために、一応説明しておきますと、
少しずつ回数を増やしながら30日間スクワットをやるというものです。
30日間集中的に頑張れば良いので、女性にはすごく人気になっています。
でも、スクワットチャレンジの初心者で良くある悩みが、10日目とか
20日目とかで太ももを計ってみたら太くなってた(泣)というものです。
初日より3センチも太くなったとか、スキニーの太もも部分がきつくなった、
などの悩みがネットにアップされていますね。
でも、筋肉が付いてきてもすぐに脂肪が落ちるわけではありませんから、
10日程度ではそんなに太さは変わらないでしょう。
むしろ、急に運動を始めたことで腫れている状態かもしれませんね。
しばらくすると戻ると思います。
後は、きちんと同じ箇所を計っていたのか?というのも疑問です。
いずれにせよ、スクワットチャレンジで逆に太くなったというのはあまり
考えられませんので、続けてみるのが良いでしょう。
スクワットの正しいやり方は、以下のページに詳しく書いてあります。
⇒「太股が痩せるスクワットの正しいやり方をマスターして女性の魅力をアップ!!」
スクワットチャレンジがハードだと感じる場合の対処法
30日スクワットチャレンジは、女性に人気のあるスクワットを利用した太股痩せ
やヒップアップなどを中心としたダイエット法のひとつです。
これ良いね!というのですぐに始めた方も多いと聞きます。
でも、スクワットチャレンジってけっこうハードでつらいという方もチラホラ・・・。
休みを挟みながら、日ごとに回数を増やしていって最終の30日目は250回の
スクワットをしなければいけません。
通算では、30日間で3295回のスクワットチャレンジをすることになります。
普段はほとんど運動しないという方もいるので、これはハードですよね。
そんな方のために、いろいろと調べてみたのですが、スクワットをする際に、
椅子の背もたれやテーブルにつかまりながらやっても効果は変わらないとのことです。
ですので、太とも痩せしたいとかヒップアップしたいと気合いが入ってるなら、
つかまりながらでもその回数にチャレンジしてみて下さい。
それでも厳しいという方は、通販番組でよく見かけるスクワットマジックを
購入してみるという手もあります。
機械の手助けで楽にスクワットができるというアレです。
それもだめなら、中居君の金スマで取り上げていた「1日10回スクワット」に
取り組みながら、長い目でみて痩せたり健康を目指したりという方法もありますよ!
とにかく、スクワットチャレンジはハードではないとは言えません。でも、短期間で
結果を出したいのなら頑張るしかないですもんね。
ただし、どうしても無理な方は、自分の体力に合わせて少しずつでもやってみては
いかがですか?
身体を動かさないで痩せるとか、ありませんから・・・。
スクワットチャレンジの表ってどんなもの?
スクワットチャレンジにはチェック表があるとわかりやすいです。っていうか
チェック表がないと、途中で何回やったのか?今日は何回やるのか?が
分からなくなってしまいます。
スクワットチャレンジの表は、専用のものもあるようですが、カレンダーなどで
大丈夫です。カレンダーに数字を書き入れておけばOK!
1日目~3日目は、50回・55回・60回と1日5回ずつ増やしていきます。
4日目はお休み
5日目~7日目は、70回・75回・80回です。
8日目はお休み
9日目~11日目は、100回・105回・110回です。
12日目はお休み
13日目~15日目は、130回・135回・140回です。
16日目はお休み
17日目~19日目は、150回・155回・160回です。
20日目はお休み
21日目~23日目は、180回・185回・190回です。
24日目はお休み
25日目~27日目は、220回・225回・230回です。
28日目はお休み
29日目~30日目は、240回・250回です。
この数字を、カレンダーなどに書き入れておけば大丈夫ですね。
ポイントは、3日間スクワットをして、その間1日5回ずつ回数が増えていくこと。
1日休みをおいて翌日は回数が10回~30回増えていくことです。
カレンダーではなくて、きちんとしたスクワットチャレンジの表が欲しいという方は、
「スクワットチャレンジ 表」などで検索すると、PDFのシートがダウンロード
できるサイトがたくさんありますよ。
まとめ
スクワットチャレンジは、太股痩せやヒップアップに効果があるというのでアメリカで
大流行し、その後日本に上陸しました。
スクワットは、足腰を強くする、いってみれば健康法のような気もしますが、結果的に
筋肉が締まってきたり代謝が良くなってきたりするので、ダイエットにも好影響を
与えるのでしょう。
スクワットチャレンジは、正式名称が「30日スクワットチャレンジ」ですから、
一応30日で終了なんですよね。
スクワットチャレンジの表をチェックしていって、すべての箇所にチェックが
入った時には達成感もあるかと思います。
でも・・・、せっかくスクワットチャレンジで脚痩せができたりヒップアップが
できたりしても、その30日間でやめてしまってはキープは難しいです。
少しずつでも良いので、習慣化して続けてみるのが正解だと思います。
スクワットチャレンジの初心者でも、ハードで根を上げそうになっても、
やった分の見返りはきっとあると思いますよ!!
コメント