久里浜花火大会はフェリーから見るのがオススメ!!

花火

久里浜花火大会(久里浜ペリー祭花火大会)は、久里浜ですからもちろん神奈川県横須賀市で
開催される花火大会です。

ペリーの名の通り開国を記念したダイナミックな花火が打ち上げられます。

4種類のスターマインを中心に、打上げ花火総数は約3500発!いろんな組み合わせでダイナミックな演出になっています。

昼間はペリー祭で、日米親善ペリーパレードや開国バザールなどかなり盛大なイベントも開催されています。

街全体がお祭り気分いっぱいの1日になります。

久里浜花火大会をフェリーから観覧するためには何時に乗船すれば良い?

久里浜花火大会の究極の特等席はフェリーから見ることではないでしょうか?しかも料金は片道で大人720円、往復で購入すれば1320円です。

ただし、問題は乗船時間です。

久里浜花火大会の開催時間は、毎年19:30分~20:10分くらいまでです。その時間帯に付近を航行していなければ意味がありません。

久里浜花火大会やその他のイベントがあるときには、東京湾フェリーは特別な運行ダイヤにするのですが、久里浜発17:25では18時過ぎに金谷に着いちゃいますから早すぎます。

金谷発18:25も、19時過ぎには久里浜に到着しちゃいますので早いですね。

オススメは、と言うか選択肢は19時15分久里浜発の一つですね。ただ、この便は金谷港で折り返しの最終便には乗れない可能性が高いです。

ちなみに金谷発の最終便は20:00発ですので、このフェリーで久里浜に向かえば、花火のラストのあたりがちょっと遠いですが見られると思います。

 

以上をまとめますと、久里浜花火大会をフェリー上で観覧するためには、ベストは19:15久里浜発に乗船すること(ただし帰りはフェリーの便は無し)。

ちょっと遠いが花火の雰囲気が味わえる、20:00金谷発の最終便に乗船する、の2つです。

船上からの花火はとてもキレイだと思いますが、予約ができないので切符を購入するためには並ばないといけないのが難点ですね。

あと、どちらのフェリーも最終便ですのでフェリーでは戻れません。

久里浜側の方は早い時間に房総へわたって行楽を楽しみ20:00の久里浜行きで戻る。逆に房総の方は、早い時間に久里浜へ行き、同時開催中のペリー祭を楽しんで19:15の金谷行きで戻るというパターンが良いですね。

 

久里浜花火大会の交通規制と付近の駐車場情報!

久里浜ペリー祭花火大会とペリー祭は、1日中お祭りと花火大会を楽しむことができます。1日中楽しめると言うことは、逆に言うと1日中混雑するということになります。

祭り開催中は、当然ですが駅から海岸沿いまでずっと渋滞ですから、一時だけでも路駐使用可などと言うことすら不可能です。

久里浜花火大会の交通規制は、主に長瀬地区で15時~21時の地域と17時~21時の地域に分かれます。と言うことは、付近の混雑を考えても15時から21時まで、その近辺は交通規制があると同じ状況と考えて良いでしょう。

花火や祭の実行委員会では駐車場は準備していません。ですので、近辺の有料駐車場を使用するしかないです。

有料駐車場の他にも、近くの大型量販店や大型スーパーの駐車場も当日は有料で開放するところが多いです。

いずれにしても、混雑を考えると夕方近くではなくてなるべく早い時間に入庫しておくことをおすすめします。

ただ、一番のおすすめは電車で来て駅から徒歩で会場が一番良いです。

久里浜は大きな間線道路も少なく抜け道もほぼないので帰りの渋滞は半端ないです。歩く人でも渋滞するくらいですから、車は最悪の状況と思った方が良いでしょう。

 

2019久里浜ペリー祭花火大会の詳細

○開催情報

日時:2019年7月13日(土) 19:30~20:10 *荒天の場合荒天時は7月14日(日)

場所:久里浜港

打上げ数:約3500発

昨年の人出:約9万人

交通アクセス:京浜急行京急久里浜駅から徒歩15分、JR久里浜駅から徒歩17分 駐車場はありません。

有料席:旧ニチロ岸壁パイプイス席 1名1500円(3000席)チケットぴあで販売中。残っていれば当日券あり。

有料席は、花火大会の指定席としては格安ですが、さらに驚きはワンドリンクサービスなんです。

しかし、およそ10万人来場する中の3000席ですから、入手はちょっと難しそうですね。

でも、近隣の酒屋さんでも販売していることもあるそうなのでだめもとで当たってみてはいかがですか?

久里浜花火大会の穴場スポットは?

久里浜花火大会は海上で上がる花火です。

観覧スポットとして有名なのは、ペリー公園や久里浜海岸、旧ニチロ岸壁などです。

でも、当然かなり混雑します。

そこで、穴場スポットをご紹介します!

①久里浜神明公園
京急久里浜駅から徒歩で10分弱のところにある公園です。芝生エリアもありますし、なによりトイレがバッチリですのでファミリーでお子様連れの方にもOKです。

早めに行って場所を確保し、始まるまでは公園で遊ぶのもいいかも。

 

②パチンコ入兆久里浜店
けっこう近くてビックリなのがパチンコ入兆久里浜店の付近です。

ここは臨時で有料の駐車場を観覧場所として提供してくれています。花火会場は車は入れませんので、車で行動したい人はバッチリです。

 

③神明小学校及び神明中学校付近
毎年久里浜花火大会を楽しみにしている地元の人は、神明小学校と神明中学校の校庭に集まるそうですよ。

ただし、学校の校庭ですから、なかなか一般の人が入るのは難しいと思いますので、付近の駐車場に車を止めて見学するのがいいかもしれませんね。

 

⑤東京湾フェリー遊覧船
究極の穴場が海の上から花火を見てしまう東京湾フェリー乗船です。

久里浜港からフェリーに乗船し、房総の金谷港へ向かうフェリーですね。ただし、これは乗船のタイミングが重要ですから、時間がポイントです。

⑥房総半島から見る(笑)
実は久里浜ー金谷感のフェリーの乗船時間は約40分。天気の良い日は対岸が見えます。音などの迫力さえ求めなければ、けっこうキレイに見えます。

まとめ

どうですか?久里浜花火大会は、その立地からただでさえ混雑する花火大会よりもさらに混雑が予想できます。

久里浜花火大会をフェリーから観覧するのが、一番ゆったりして贅沢かもしれませんね。そう考えると、地元の方より千葉県側の人の方が有利かな?フェリーから花火を見て、着いた金谷は混雑がないですからね。

上記した穴場スポットも、サイトで紹介している方も多いですから、実際には穴場でなくなっていたりするかもしれませんが、そこは早めの行動や早めの予約などで工夫してください!!

ぜひ大迫力の花火を楽しんでください!!

 

 

このほかにも、日本全国の花火大会を紹介しています。

⇒伊勢神宮奉納全国花火大会の口コミとおすすめのp席について
⇒長岡花火大会のチケットをオークションで?ふるさと納税の方がお得で確実です!
⇒ふるさと納税で花火大会のチケットを確実に入手する2019年の裏技!
⇒8月12日・8月13日・8月14日の花火大会!東北で楽しむお盆の花火!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました