初詣は、具体的にいつまでなら初詣という形で参ることが出来るのか、曖昧なポイントですよね。
また、当然ですが普段の日よりも参拝する人がグッと増えるので、有名な神社やお寺だとかなり混雑することは必須です。
なるべく混雑していない時に行きたいという人も多いですが、だいたいいつ頃までは混雑しているのでしょうか?
神社やお寺、地域によってそれぞれ異なってはくるかと思いますが、平均的にどうなのかみていきましょう!
初詣は何時までに参るのが好ましい??
初詣は、“何時までに行かなければいけない”というような厳密な決まりというものはありません。
時間はそれぞれに取れる時間帯で問題ないですが、日付的にはだいたいの人は三が日の間に初詣をするというのが多いですよね!
年始休暇というのも、そんなに長くないので、家族が揃っていることの多いという条件からも、三が日に初詣をする人が多いみたいです。
三が日以外だと、松の内に参拝するという方もいらっしゃいました。
最近では減っていますが、昔から伝わる風習として門松というのがありますよね。
門松とは、各家庭へおいでになる年神様のよりどころなんですが、その門松を飾っておくのにも、期間があります。
地域差があるのですが、関東だと7日まで、関西だと15日まで門松を立てています。
その期間を松の内と言うようですが、その間に初詣に行けばいいということですね!
絶対にこれらの期間に、初詣に行がなければならないと言うことではないので、体調や予定に無理せず、健やかな気持ちで参拝できるようしましょう!
初詣はいつまで混むのか知りたい!!
先程も、三が日の間に初詣をするという人が多いとご紹介しましたが、混雑が激しいのは三が日までという風に思っておいて良さそうです。
3日まで混雑はしますが、特に元日や2日がピークだと思います。
そこからどんどん下降傾向になっていく一方なので、混雑を避けて、初詣に行くタイミングも考えやすいですね!
4日以降でも、閑散としているという状態にはならないので、松の内には、人気の神社やお寺だと程よい混雑具合にはなるかと思います。
ある程度並ばずに参拝したいというなら、場所によっては3日から4日、全く並ばずに参拝したいというなら、年が明けてからだいたい1週間は経ってから行きたいところですね。
参拝する神社やお寺、地域によって人の動き方も異なるので、初めていく場合はその地域に詳しい人に聞いてリサーチしておくのも1つの手ですね。
混雑しているから、神様に気持ちや願いが届かないということではないので、その心配は大丈夫ですよ!
初詣の人気ランキング 参拝人数が多いのはどこ?!
1 明治神宮
2 成田山新勝寺
3 川崎大師平間寺
4 伏見稲荷大社
5 住吉大社
1位はさすが東京、明治神宮です。2番に多いお寺とも比較しても5万人もの差が付きます!まさに堂々1位を誇る神社ですね!
成田山新勝寺は、千葉県にあるお寺で三が日は毎年300万人は優に超える人数の参拝者がいるそうです。
川崎市にある川崎大師平間寺も300万人超えです。
1位、2位、3位と見ていくと、やっぱり関東は強いなあという印象ですね。人口の多さも然りですが、他府県からも訪れるほど、有名な寺院であることは間違いありませんね。
京都の伏見稲荷大社は、例年270万人が初詣に訪れるようです。
なんといってもたくさんの鳥居が並ぶ光景は圧巻。
伏見稲荷大社は、近畿地方で1番初詣の参拝者数が多い神社です!
続いて260万人の参拝者数の住吉大社は大阪にあります。
大晦日の夜から参拝者でいっぱいになるんですって!
パワースポットとしても人気がありますよ!
まとめ
だいたい三が日の間は混雑するということが分かりましたね!
多少の混雑は、初詣ならではのこととして、年神様のいらっしゃるうちに初詣をするのがおすすめです。
ランキングとしては外れてしまいましたが、地方にも何十万人と参拝者が訪れる神社やお寺がありました。
最低でも都道府県ごとに1箇所はそういう人が集まる神社やお寺があるので、近くのところも是非探してみてください!
人気の寺院もオススメですが、自宅の氏神様の神社へ参拝することをお忘れなく!!
コメント