ダイソーの観葉植物の土の種類と虫や栄養剤について!

100均

ダイソーには観葉植物の土も売られていますね。

殆どの100均のお店では小さい袋に入った土はよく見掛けますが、ダイソーではなんと3ℓの大袋で観葉植物の土が売られています。

 


*写真はイメージです

 

観葉植物って育てだすと意外とハマってしまうもので、買った時小さかった植物がどんどん大きく成長していくのを見ると、もっとたくさん育ててみたい!と思い、観葉植物の数が増えて次は土にもこだわりだします。

でも、ダイソーで買う観葉植物の土って大丈夫なのかな?と思う時ありますよね?

虫が付いたり、きのこが生えたなんて話もよくあります。

そこで今回は、ダイソーで買う観葉植物の土について、その土の種類や虫が出た時の対処法や栄養剤についてもご紹介していきたいと思います!

 

ダイソーの観葉植物の土ってどんな種類がある?

ダイソーで売られている観賞植物の土にも、種類がさまざまあります。

まず、観葉植物の土には「基本用土」と「改良用土」の2つが園芸などを行う上でベースとなる土です。

では、基本用土から見ていきましょう。

 


*写真はイメージです

 

◎基本用土(改良用土と混ぜて使う土)

《赤玉土》

これは「あかだまつち」と読みます。園芸用の土としては万能用土と云われるほどのもう長いこと日本では古くから使われている土です。

色は褐色で、形状は粒状になります。盆栽などいろいろなコンテナの栽培の土壌として用いられます。

 

《鹿沼土》

これは「かぬまつち」と読みます。鹿沼というのは栃木県の鹿沼市産だからですが、これ土と呼ばれていますが実際は軽石なのです。4.5万年前に赤城山が噴火した時の火山灰が風化したものです。

こちらも園芸やガーデニングには欠かせない基本用土として使われます。

 

 

◎改良用土(基本用土で満たせなかった部分を補う土)

《腐葉土》

これは読める人も多いかと思いますが「ふようど」と読みます。

腐葉土は、植物や作物を育てる時の土を改善する役割を持つ堆肥(たいひ)という土の1種です。

秋から冬に掛けて木から落ちた枯れ木や枝などが長い年月の間に土壌になったものです。

 

《ピートモス》

泥炭層から切り出した複数の植物から作られた用土です。

見た目にも綺麗な焦げ茶色で通気性に優れているので、室内での植物を育てる際に多く使われます。

 

《苦土石炭》

これは「くどせっかい」と読みます。

こちらも改良用土なのですが、土地改良や酸度調整に使われます。

畑などに巻いて酸性に傾いた土壌をアルカリ性に中和させることができます。

 

《有機石灰》

これは「ゆうきせっかい」と読みます。

酸性に傾いた土壌を作物などが育ちやすいようにするために、アルカリ性に中和させます。

土壌改良のために使われます。

 

 

◎そのまま使える栄養入りの土

《培養土》

これは「ばいようど」と読みます。

このまま使える栄養土として使われ、通水性や通気性に優れているので根腐りしにくいので観葉植物全体に使える土です。

 

《ハーブの土》

小さいプランターでハーブを育てる時に使える土です。

 

《野菜がよろこぶ土》

その名の通り、野菜作りに適していて通気性や保水性も兼ね備えた土です。野菜作りの初期育成には必要不可欠な肥料が入っています。

 

 

◎水でふくらむ園芸用の土

《水でふくらむ花と野菜の土》

売られている時は四角に硬く固められていますが、水を掛けると8倍にふくれます。

プランターや観葉植物などでよく使われています。

 

《パーム用土》

天然のヤシの繊維でできているので、通気性や保水性に優れています。

重い土を持ち帰るよりこの方が楽に持ち帰れるので、手軽で人気です。

 

《ガーデニング用竹炭》

砕いた竹炭で、大粒で約400g入っています。

土壌改良や害虫忌避、植物の育成、家庭園芸、ガーデニングなどの用土に砕いた竹炭を混ぜると、土の養分が高まって、有益な微生物が増えるので害虫にも強くなります。

ダイソーの観葉植物の土に虫がいた場合の対処法は?

《虫がいた時の対処法》

観葉植物につく虫は多くは「コバエ」や「トビムシ」という害虫です。

コバエは皆さんよくご存じでしょうが、トビムシって知らない人も多いと思います。

5㎜程度の見た目昆虫のような虫です。害虫といいますが本来はミミズと同じように土を耕してくれる虫です。

しかし室内で植物を育てている関係上、部屋に虫が湧くのはやっぱり勘弁してほしいところ。

万一、虫がついてしまった場合は、観葉植物にも使える殺虫剤を使うようにします。

普通の殺虫剤では植物自体がダメになってしまうので、必ず観葉植物用の殺虫剤を使ってください。

 

 

《害虫の湧きやすさは値段の比ではない》

観葉植物も土も100均で揃えられたら手軽にお庭やお部屋を飾れて良いのですが、一方で「100均の土でコバエが湧いた」とか「100均の土できのこが生えた」という口コミも実はよくあります。

多くの人は「やっぱり100円だからね」と思うでしょうが、実はその土の使い方によっても害虫被害の受け方に差が出ます。

観葉植物の土といっても前述でもさまざまな種類をご紹介しました。

ですから、どんな種類の土を使ってどんな形で使用したか?によって殆ど害虫被害がなく植物が育てられている人と、そうでない人が出て来ます。

 

《室内用園芸土は虫がわかないとは限らない》

ホームセンターや100均で売られている観葉植物の土の袋に「室内用」と書かれているものが多くあります。

しかし、これは決して「虫がわかない」とか「虫がわきにくい」という意味ではありません。

「室内用」の定義は商品によってさまざまですが、その土の軽さや生ゴミで処分ができるかどうかも焦点になるので、必ずしも害虫被害が低いとは言えません。

害虫は、基本的に外部からの侵入が多いです。ただ、その土に成分の配合が不明瞭である場合、虫が湧きやすいということはあります。

ですから、これは100均に限らずホームセンターなどで購入する時も成分表は必ずチェックしておくことをお勧めします。

ダイソーの観葉植物の栄養剤ってどんな種類がある?

観葉植物を育てるには、土も大事ですが必ず使って欲しいのは栄養剤です。

その栄養剤にもいろいろな種類がありますので、どれが良いのか観葉植物初心者にはちょっと難しいと思います。

 


*写真はイメージです

《観葉植物の活力剤》

長い間土に植えられている植物はそのままだと十分に栄養を吸収しにくくなって枯れてしまったり元気がなくなったりします。

そうならないためにも植物の元気の源となる栄養剤は欠かせません。

 

◎東商 サンアンドホープ 液体肥料 活力液肥

植物の元気がなく弱っている場合に、元気にするサポートをしてくれるのが活力剤です。

よく肥料と同じと思われているのですが、活力剤と肥料はまったく別物です。

元気がない植物に肥料を与えても元気がなく、葉の色も悪いという経験ありませんか?

それは植物が肥料ではなく、活力剤を求めているのです。

肥料というのは、栄養が損なわれないように成長を促すためのもので元気を与えるとはちょっと違います。

ですから、最近ちょっと元気がないみたいと感じたら活力剤を使ってください。

活力剤を使うポイントは、以下の通りです。

・葉の色が白っぽくなったり、黄白色、または黄色になる。

・葉が黄色く、葉の先端が枯れて落ちる。

・葉がねじれたように委縮する。

・果実がすぐ落ちる。

このような症状は活力剤の出番です。

 

残念ながら落ちてしまった葉や果実は元には戻せませんが、変色して元気がなく垂れ下がった葉などは活力剤によって、元気を取り戻します。

栄養ドリンクみたいなものなので、必ず上記のような症状がある場合は使ってみてくださいね。

使い方もとても簡単で、土に差し込むだけで良いです。

しかし与え過ぎには注意してください。活力剤とはいえ与えれば与える程元気になるというものではありません。

やはり薬ですから、必要以上に与えると返って枯らしてしまうことになってしまいますので注意してください。

 

◎中島商事 トヨチュー ビタプランツアロマ 観葉植物活力スプレー 400ml

葉っぱの色つやが良くなります。液も薄めずそのまま使えます。葉っぱから吸収できるリン酸やカリウムが配合されていますので、みずみずしい葉っぱになります。

また香りも良く、ユーカリエキスが配合されているのでお部屋が良い香りになります。

 

ハイポネックス リキダス 450ml

フルボ酸が成長をサポートし、コリンが根を元気にし、アミノ酸が根の周りの環境を改善します。

カルシウムや各種ミネラルも配合されているので、観葉植物以外でも野菜や草花にも使えます。

 

天然植物活力液 フローラ HB-101 100㏄

杉やヒノキ、オオバコなどから抽出された天然由来成分で化学成分を含んでいないので、室内での観葉植物にも安全に使えます。

植物を元気にしてくれ、土に湿布すれば微生物の繁殖も促されて土の状態が良くなりますよ。

顆粒タイプもあるので、併せて使ってみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?

観葉植物や土、園芸用品に至るまでダイソーで全部揃えられるので、観葉植物初心者さんは、小さいプランターの植物から初めてみると良いと思います。

そして、適度な水やりと植物の状態をよく観察して必要に応じて活力剤や肥料を与えるようにしましょう。

観葉植物の土も何でもいい訳ではなく、育てる植物に合った土選びが必要です。

成分表をチェックして自分が育てたい植物に適しているかを見極められるようになると、とても楽しいと思いますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました