ほぼ日手帳カズンの重さや厚さやサイズが気になる!?

文具

手帳、スケジュール帳売り場で一際存在感を放つほぼ日記帳カズン。

ぱっと見、隣に並んでいるものよりも大きく見えますが、いったいどんな商品なのでしょうか。

 

使いやすいなら使ってみたいし、使いにくいなら他のを選ぶことになりますが、そればっかりは人によって異なってしまいますね。

今回は、ほぼ日記帳カズンがどのような商品なのか、気になる重さや厚さなども含めてみていきたいとおもいます!

 

もうすぐ買い替えの時期、参考にしてみてください!

 

ほぼ日手帳カズンの重さってどれくらい?

ほぼ日記帳カズンの重さは、約482gだそうです。

だいたい500mlのペットボトル飲料に近い重量のものを持っていると想像すると、結構重いですよね!

日記帳や手帳では、もう少し軽いものが主流なのではないでしょうか。

 

 

でも、他の日記帳や手帳よりも少し重いとしても、このほぼ日記帳カズンがたくさんの人に選ばれるには選ばれるなりの魅力がきっとあるのでしょうね!

紙質は、しっかりした素材を使用しているようですが、紙自体は軽いもののようです。

総ページ数が544ページと、びっくりするほど多いため、このような重さになっているんですね!

 

1日1ページで365ページ。月間ページが1年分で12ページ。合わせて377ページとしても残り177ページもあります。それらが全部おまけページにあたるので、すごく充実した手帳なのが伺えますね!

 

日記やスケジュールなど、たくさんのことが記録できるとすると、多少重いと感じても便利だと感じる人が多いのではないでしょうか。

 

ほぼ日手帳カズンの厚さはどれくらい?

ほぼ日記帳カズンの厚みは、若干個体差があるようですがだいたい17mmだそうです。

重さの割には、以外と厚くないなあ…という印象ですよね!

とても544ページもあるようには思えません。

これが、丈夫でも薄くて軽いカズンの紙質のポイントですね。

 

 

ただ、表紙のデザインがとてもシンプルなものなので、何かカバーを付ける人が多いようです。

つけるカバーにもよりますが、それなりに厚みが増えるだろうと思います。カバーを付けることを前提としてデザインがなされているみたいですよ!

お気に入りのカバーを1つ見つけて、長く愛用して使うのもステキですね!

皮のカバーなんかがオシャレでカッコいいですよね〜!しかも使っていくうちに味が出てくるのでかなりオススメです!

 

544ページもあればもっと分厚くてもおかしくない感じですが、ほぼ日記帳カズンは、本体自体の厚さが分厚すぎないので、カバーを付けても、きっと使いやすいと思いますよ!

 

ほぼ日手帳カズンのサイズははどれくらい?

重さは482g、厚みは17mmのほぼ日記帳カズンの全体のサイズは…

縦は210mm、横は148mmのA5サイズです。

 

持ち運びがしづらいというほどでも無いと思います!お仕事をしている人は、パソコンと一緒に持ち歩いたりも難しく大きさですよ!

 

いっぱい書き記したい人には、たっぷり書き込めて、大きすぎず小さすぎずのちょうどいい大きさなのではないでしょうか。

 


使い方としては、

・会議や打ち合わせのメモ

・スケジュールや内容

・毎日の日記

・育児日記

・タスク管理

・アルバム

などいろんな使い方があります。

 

A5サイズもあるので、予定からToDoリスト、メモや日記に至るまで、まるまる1日の全てが書き記せると思います。

それを毎日積み重ねて、1年356日全ての記録がある一冊にまとめることができるということですよね!

何冊かに分けて使わなくても十分なので、使いやすくて便利ですし、いろんなことが書き記せて、ステキな一冊になりそうです!

 

まとめ

大きさは、他のものよりもひと回りもふた回りも大きくて、売り場で手にすると少し悩んでしまうかもしれないほぼ日手帳カズン。

ですが、他のものよりも大きい分たっぷり書き込めて、内容に分けていくつか手帳を持っている人でもこれ一冊で収まるので見やすいと思います。

 

たくさん文字が書けるだけではなく、写真やイラストも充分入れられる大きさなので、育児日記などにも使いやすいとして、ママからの人気も高いようですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました